スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年03月03日

ななくさ会。コーヒー教室。



ななくさ会。
運動の後は、調理室に移動し、
ななくさ会のメンバーでもある、コーヒーマイスターの岡村くみこさんのコーヒー教室が開催されました。

今回は、木曜日と水曜日班の合同だったので、36人という参加者。

前日にコーヒーカップを洗うのをお手伝いしましたが、人数分のコーヒーやマドレーヌ、そして美味しいコーヒーの淹れ方の資料などを準備して下さり、そして丁寧な説明や淹れ方を教えてくださりました。

彼女の教室にはドトールで数回参加した事がありますが、これがきっかけで、ドリップコーヒーの道具を揃えたぐらいです。

淹れ方以外にも、コーヒーの選び方や効能などのお話も楽しめます。

そしていい香りと美味しいコーヒーとお菓子。
何度参加しても楽しめます。






コーヒーだけでなく、お菓子も手作り。
調理室が素敵なカフェになりました。  
  • LINEで送る


Posted by ソイスイーツ部広報部長! at 15:49Comments(1)

2016年03月03日

27年度最後のななくさ会

今日は27年度最後のななくさ会。
木曜日班と水曜日班の合同で総会をしました。
今回は調理実習はなく大ホールで運動をしました。
今回は「ペタンク」「ペタボード」「輪投げ」の三種目を体験。
お年寄りでも出来る簡単な競技をやりました。
意外と難しいけど、楽しい。
「ペタンク」はキムタクの映画「HERO」にも登場するゲーム。
室内用にゴムボールでやるのですが、目標玉になる第1投次第で左右されるゲームでした。
3人1チームで、赤と青に分かれて競い合いをするのですが、思い通りに行かず大変でした。
ペタボードはスティックで打ちながら、ペタンクみたいに目標玉に近づけながらの競い合いも大変でしたが、楽しめました。
あと、輪投げは、お祭りなどの出店とかでやったことはあるけど、難しかったです。
このゲームはお年寄りでも楽しめるので、簡単な競技で身体を動かすのもいい経験になりました。

ペタボード


ペタンク



輪投げ



ペタボード体験中。





ペタボードの結果は?


お祭りを思い出す輪投げ。


輪投げは出店などで体験した事があっても、足を揃えて投げないとダメなルールを守ると難しい。
そして、投げる位置も距離があったから、簡単そうで難しかったです。

  
  • LINEで送る


Posted by ソイスイーツ部広報部長! at 15:21Comments(0)