スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2015年06月21日

豆腐マイスターがお勧めする一品。

今日は豆腐マイスターとしての活動拠点として開催したいと思っているレシピを、実際に私自身が作ってみました。


材料は薄力粉、生おから、豆乳、オリーブ油、塩、ベーキングパウダー。



オリーブ油と豆乳以外の材料をボウルに入れ、ざっくりと混ぜ、豆乳とオリーブ油を入れ、表面が滑らかになるまで捏ねる。


麺棒で丸く伸ばし、フォークでプツプツと穴を開ける







あとはお好きなソースとトッピング。
そして220度に加熱したオーブンで15分焼いて出来上がり〜〜!!

超簡単でヘルシーな
おからde簡単ピザが出来ちゃった〜!!



そしてお皿に他の食材と一緒に乗せれば、素敵なワンプレートが出来ました。  
  • LINEで送る


Posted by ソイスイーツ部広報部長! at 20:32Comments(0)

2015年06月21日

Whoopie kitchen活動決心。

大豆の魅力を伝え隊。
富士、富士宮支部
ソイスイーツ部
広報部長の佐藤です。

遂に、「Whoopie kitchen's」
活動する事を決意しました。
まだ日程などは決まってませんが、地元の公民館を借りてやれば低価格で、楽しいソイスイーツ部の活動が出来そうな事がわかりました。
まあ、人数を集め、近所の公民館を借りて2時間ぐらいやれればいいかな。
まずは富士宮市で活動している食の団体の皆さんや会社の同僚などにアンケートを取り、その意見を参考に始動していきたいと思います。
そこで、告知チラシを作成。
私、アナログ世代なのでパソコンを上手く使いこなせないので、手書き。(笑)
でも、個性的で、共感してくれる人が入ればいいなぁ。
公民館は10人以上から貸出可能。
まずは人員集め頑張らないと!
そして豆腐マイスターとしての任務、指導が出来るように自主勉強も頑張らないと。




  
  • LINEで送る


Posted by ソイスイーツ部広報部長! at 17:13Comments(0)

2015年06月15日

絹豆腐で白玉あんみつ。

ちゃちゃっと絹豆腐を使って、
白玉あんみつを作りました。
材料は絹豆腐、白玉粉。
混ぜ混ぜして、お湯で茹でるのみ。
そして、缶詰のあんみつ缶とあんこ。
のっけるだけなのもいい。

  
  • LINEで送る


Posted by ソイスイーツ部広報部長! at 21:40Comments(0)

2015年06月10日

金沢とうふ店さんへ行って来ました。

豆腐マイスターなら
富士、富士宮支部ソイスイーツ部広報部長なら食べておきたいスイーツがんも。
ヒミツのケンミンショーで「富士市民はこれが大好きでよく食べる」って紹介されましたが、他県の方にも勘違いされてますが、「あんまり食べないよね〜」と豆腐マイスター講座の時にも、講師と地元の人達で話してましたが…(笑)
まさか、こんなあまあまのスイーツに大変身とは驚きです。
ごはんのおかずって言うより、おやつには最高ながんもです。

  
  • LINEで送る


Posted by ソイスイーツ部広報部長! at 17:21Comments(1)

2015年06月09日

我が家の小さな田んぼ。

日曜日の田んぼの学校で余った苗をバケツと発泡スチロールで植えてみました。




100円均一で園芸用の土を購入し、水をたっぷり含ませて泥状にし、苗を植え、そして水を張り田んぼみたいな状態にしてみました。
はて?これでお米が出来たらいいな。
  
  • LINEで送る


Posted by ソイスイーツ部広報部長! at 18:32Comments(0)

2015年06月07日

富士宮田んぼの学校。

今日は富士宮市の主催の田んぼの学校に田植え体験して来ました。

狩宿にある田んぼで150人ぐらいの小さなお子ちゃまから同世代ぐらいのお父さんお母さんまで、幅広い世代で田植えを体験して来ました。
私自身は小学校以来。
裸足で泥の中に入る瞬間は、すごく感触が悪く、石が刺さる感じが嫌だったけど、どんどん歩くに毎に快感になりながら、童心に戻って楽しみました。







ロープに等間隔の印があり、それを目印に3〜5本ぐらいずつ苗を植え、また後ろに下がって、また張られたロープの上に植える…。
そんな作業を繰り返しながら2組に分かれて半分ずつを担当しました。

泥の感触をキャーキャー騒いでいたり、飽きて泥の中にダイブしている子どもたちもいましたが、食を知る体験が出来ました。

作業後は近くに流れる川で足を洗ったり、支給されたおにぎりをみんなで食べたり、めっちゃ楽しめました。
  
  • LINEで送る


Posted by ソイスイーツ部広報部長! at 20:57Comments(0)

2015年06月04日

ウェルカム!!ウーピーキッチン!!

昨日の事ですが、100円均一で可愛い黒板とイーゼルがあったので、自宅でスイーツ部の活動用に看板を作ってみました。
イメージキャラクターのまめ王子が、私と共に活動してくれます。
楽しいワクワクするようなイベントを計画中なので、徐々に準備していきたいと思います。






  
  • LINEで送る


Posted by ソイスイーツ部広報部長! at 19:41Comments(0)

2015年06月04日

豆腐マイスターが作ったお稲荷さん

豆腐マイスターが作ったお稲荷さん。



知ってました。
お稲荷さんって、関東と関西の油揚げの詰め方や形が違うんですって。
関東は武士が多いので、切腹を嫌い、お腹を見せない為に油揚げの口を下にして詰めるそうです。
そして、関西は商人の街なので、腹を割って付き合っていこうと意味で開き口を上にするそうです。
私、愛知県出身なので、微妙な地域なのですが、近くに豊川稲荷があったので、鳥居前のお店のお稲荷さんが好きでした。
豆腐マイスターの豆知識。
いろいろと調べててみると楽しいですね。

  
  • LINEで送る


Posted by ソイスイーツ部広報部長! at 19:33Comments(0)

2015年06月02日

お菓子以外にも料理も毎日が豆腐です

豆腐マイスターの資格を取得し、我が家の食卓には豆腐や大豆食品が並ぶ様になりました。
旦那には、「また、豆腐かよ〜!」って言われてしまいますが、いかに豆腐ってバレないような献立を考えます。



これは木綿豆腐とひじきと人参、山芋、枝豆など具たくさんで作りました。
山芋がフワフワして美味しかった〜〜!!



こちらはお稲荷さん用に油揚げを煮ました。
私、今までは市販のものばかり使ってたので、初チャレンジ!!
美味しそうに出来上がりました!

  
  • LINEで送る


Posted by ソイスイーツ部広報部長! at 11:23Comments(0)