2017年03月21日
大量のトマトはどうしよう?
ファーマーズマーケットで働いていると〜
のネタは前回にも投稿してますが、
これまた、大量のトマトを仕入れてしまったというより、市場に買わされたらしく、またまた従業員に大特価で売り出されていたので、またまた購入。
通常は結構なお値段のこのトマト。
箱売りでは、高価過ぎて、
残念ながらあまり売れません。
まあまあのお値段まで下げてくれたので
買ってみました。


濃縮トマトっていうから、生で食べれば美味しいのかと思い試食。
触っても固いし、甘くも無く不味い。
でも、こんなにたくさんどうしよう?
って思うぐらい残念なお味だったので、クックパッドで検索。
加熱をすればどうにかなるだろうと考え、卵と炒めてみました。

卵に鶏ガラスープの素を入れて、スクランブルエッグを作り、まずお皿に乗せておきます。
同じフライパンに油を入れ、トマトを投入。
水分が出るまで、じっくりと炒めて塩コショウで味付け。
そこにスクランブルエッグを投入して、混ぜ合わせれば出来上がり。
な、な、なんと、
あの、甘味もなく、固くて不味かったトマトが
めちゃくちゃ甘くて美味しいトマトになるじゃありませんか!!
びっくりというより、トマトは生で食べるだけじゃないんだなぁ〜と思いました。
たぶん、普通のトマトでは炒めたり、煮込んだりすると独特の酸味がキツイ時もありますが、このトマトは、甘くなる事を知りました。
やっぱり、素材の個性と、その個性に合った料理を考えて食べるのも美味しいですね。
のネタは前回にも投稿してますが、
これまた、大量のトマトを仕入れてしまったというより、市場に買わされたらしく、またまた従業員に大特価で売り出されていたので、またまた購入。
通常は結構なお値段のこのトマト。
箱売りでは、高価過ぎて、
残念ながらあまり売れません。
まあまあのお値段まで下げてくれたので
買ってみました。


濃縮トマトっていうから、生で食べれば美味しいのかと思い試食。
触っても固いし、甘くも無く不味い。
でも、こんなにたくさんどうしよう?
って思うぐらい残念なお味だったので、クックパッドで検索。
加熱をすればどうにかなるだろうと考え、卵と炒めてみました。

卵に鶏ガラスープの素を入れて、スクランブルエッグを作り、まずお皿に乗せておきます。
同じフライパンに油を入れ、トマトを投入。
水分が出るまで、じっくりと炒めて塩コショウで味付け。
そこにスクランブルエッグを投入して、混ぜ合わせれば出来上がり。
な、な、なんと、
あの、甘味もなく、固くて不味かったトマトが
めちゃくちゃ甘くて美味しいトマトになるじゃありませんか!!
びっくりというより、トマトは生で食べるだけじゃないんだなぁ〜と思いました。
たぶん、普通のトマトでは炒めたり、煮込んだりすると独特の酸味がキツイ時もありますが、このトマトは、甘くなる事を知りました。
やっぱり、素材の個性と、その個性に合った料理を考えて食べるのも美味しいですね。
Posted by ソイスイーツ部広報部長! at
10:08
│Comments(0)
2017年03月21日
イチゴジャム
ファーマーズマーケットで働いていると、
市場で大量出荷し過ぎて、完熟し過ぎてしまったり、早く売り切りたい物を大量に店に卸してくれないかと頼まれるらしく、今回は章姫の当日限りに食べきってほしいイチゴを課長が仕入れてきました。
でも、結構黒かったり、グチュグチュになってたりで、お客様に売るには申し訳ないぐらいのイチゴだったので、大特価で従業員に売ってくれました。
だいたい1人当たり4パックのノルマがあり、生食で食べるのは大変そうだったので、ジャムにしました。

結構、グチュグチュの完熟だったので、お砂糖を入れて、揉み揉みしただけで崩れ、結構簡単に短時間で煮込み、真っ赤で美味しそうなジャムになりました。
さて、これをジャムだけに使うのは勿体無いと思い、ホットケーキミックスとヨーグルト、イチゴ、卵を入れてイチゴケーキを作りました。

材料を混ぜ、小さなググロフ型で焼きました。
型から外す時に崩れてしまいましたが、
可愛らしく、めちゃくちゃ美味しいイチゴケーキが出来ました。
イチゴジャムを食パンに塗って食べるのも美味しいですが、生のイチゴをケーキに練り込むのも美味しいですね。
いろんな発見をし、チャレンジしてみて、ワクワクしながらお菓子作りを楽しんでます。
市場で大量出荷し過ぎて、完熟し過ぎてしまったり、早く売り切りたい物を大量に店に卸してくれないかと頼まれるらしく、今回は章姫の当日限りに食べきってほしいイチゴを課長が仕入れてきました。
でも、結構黒かったり、グチュグチュになってたりで、お客様に売るには申し訳ないぐらいのイチゴだったので、大特価で従業員に売ってくれました。
だいたい1人当たり4パックのノルマがあり、生食で食べるのは大変そうだったので、ジャムにしました。

結構、グチュグチュの完熟だったので、お砂糖を入れて、揉み揉みしただけで崩れ、結構簡単に短時間で煮込み、真っ赤で美味しそうなジャムになりました。
さて、これをジャムだけに使うのは勿体無いと思い、ホットケーキミックスとヨーグルト、イチゴ、卵を入れてイチゴケーキを作りました。

材料を混ぜ、小さなググロフ型で焼きました。
型から外す時に崩れてしまいましたが、
可愛らしく、めちゃくちゃ美味しいイチゴケーキが出来ました。
イチゴジャムを食パンに塗って食べるのも美味しいですが、生のイチゴをケーキに練り込むのも美味しいですね。
いろんな発見をし、チャレンジしてみて、ワクワクしながらお菓子作りを楽しんでます。
Posted by ソイスイーツ部広報部長! at
09:49
│Comments(0)
2017年03月15日
3月のななくさ会
今日のななくさ会は調理実習は無く、軽運動。
富士宮の保健センターから2.3キロ先の富士フイルム前の潤井川の河川敷まで、30分ほどウォーキングをして、河川敷のグランドゴルフを1時間しました。


朝は曇り空で、気温も低く寒かったので心配してましまが、歩き始めるといい天気に。
富士山もキレイだったし、川の土手をお喋りしながら歩くのは楽しかったです。


グランドゴルフは初体験でしたが、三打を目標に的を目指して打ち合いました。
芝生でデコボコだったので、思うように球が飛ばずに大変でしたが、みんなでワイワイ楽しかったです。


自然に恵まれている富士宮。
素敵な川や富士山を眺めながら、再び保健センターまで30分のウォーキング。
滅多に運動をしてないし、坂道だったので、
身体中の節々が筋肉痛になりましたが、
たまには運動も、気持ちいい汗をかけるのもいいですね。
私達が出掛けている間に、役員さんたちが用意してくれた炊き込みごはんと、芝川で作ったお味噌の味噌汁と、去年、伊豆の食推さんと合同で体験した味噌の味噌汁を飲み比べしました。
どちらも疲れた身体に染み渡り、美味しかったです

ななくさ会の会長さんが大切にお味噌を保管してくれたものを、参加者に下さり、ラッキーでした。
早速、お味噌汁に使わしてもらいます。
富士宮の保健センターから2.3キロ先の富士フイルム前の潤井川の河川敷まで、30分ほどウォーキングをして、河川敷のグランドゴルフを1時間しました。


朝は曇り空で、気温も低く寒かったので心配してましまが、歩き始めるといい天気に。
富士山もキレイだったし、川の土手をお喋りしながら歩くのは楽しかったです。


グランドゴルフは初体験でしたが、三打を目標に的を目指して打ち合いました。
芝生でデコボコだったので、思うように球が飛ばずに大変でしたが、みんなでワイワイ楽しかったです。


自然に恵まれている富士宮。
素敵な川や富士山を眺めながら、再び保健センターまで30分のウォーキング。
滅多に運動をしてないし、坂道だったので、
身体中の節々が筋肉痛になりましたが、
たまには運動も、気持ちいい汗をかけるのもいいですね。
私達が出掛けている間に、役員さんたちが用意してくれた炊き込みごはんと、芝川で作ったお味噌の味噌汁と、去年、伊豆の食推さんと合同で体験した味噌の味噌汁を飲み比べしました。
どちらも疲れた身体に染み渡り、美味しかったです

ななくさ会の会長さんが大切にお味噌を保管してくれたものを、参加者に下さり、ラッキーでした。
早速、お味噌汁に使わしてもらいます。
Posted by ソイスイーツ部広報部長! at
16:59
│Comments(0)
2017年03月06日
誕生日ケーキ。
7日の明日が私の誕生日で、14日がお義母さんの誕生日なので、明日は合同誕生会を旦那の実家でやる為にケーキを作りました。
今回は、キルフェボンに負けないぐらい豪華なケーキが作りたくって、しかも今だけしか楽しめない旬のいちごをたっぷりトッピングしたタルトにしました。

タルト生地にアーモンドクリームを乗せて、まず土台が完成。

豆乳でカスタードクリームを作りました。

そして、職場であるファーマーズマーケットでお手頃価格のイチゴを2パック購入。

大きないちごはそのままトッピングし、小さないちごは半分にカットして間にトッピングしていきました。
あまりにも張り切ってイチゴを盛り上げ過ぎて、持ち運び用の箱を用意してたのですが、蓋が閉まらない凡ミスをしてしまいましたが、重箱を重ね合わせて仮の容器を作りました。
今回はいろんなミスをしてますが、なんとか誤魔化しながらでも満足できるようなケーキが出来ました
今回は、キルフェボンに負けないぐらい豪華なケーキが作りたくって、しかも今だけしか楽しめない旬のいちごをたっぷりトッピングしたタルトにしました。

タルト生地にアーモンドクリームを乗せて、まず土台が完成。

豆乳でカスタードクリームを作りました。

そして、職場であるファーマーズマーケットでお手頃価格のイチゴを2パック購入。

大きないちごはそのままトッピングし、小さないちごは半分にカットして間にトッピングしていきました。
あまりにも張り切ってイチゴを盛り上げ過ぎて、持ち運び用の箱を用意してたのですが、蓋が閉まらない凡ミスをしてしまいましたが、重箱を重ね合わせて仮の容器を作りました。
今回はいろんなミスをしてますが、なんとか誤魔化しながらでも満足できるようなケーキが出来ました
Posted by ソイスイーツ部広報部長! at
22:50
│Comments(0)