2016年06月15日
ななくさ会「共食のすすめ」

今日は富士宮市健康づくり食生活推進協議会「ななくさ会」の総会。
「共食」のすすめを勉強しました。
共食とは、家族や友人と共に食事をすること。
テレビはつけず、携帯電話は食卓に持ち込まず、家族との会話を楽しみながら食事をすること。
富士宮市は毎月第3日曜日を「食卓の日」と定め、共食を推進しています。
共働きや核家族化が多く、個食、孤食など、朝食を摂らないとか、コンビニやカップ麺などの食事だけしかしない家族が増加しているので、共食を進めることの大切さを学びました。
また食育で身につく5つの力など、子供たちに伝えるべきことも学びました。
調理実習では、7月に保健センター、芝川中学校、福祉会館などで開催される親子料理教室「ファミリークッキング」で作るレシピをやりました。
*いろどりちらし
*フルーツあんみつ
*いんげんと鶏団子の汁物
*ヨーグルトサラダ
な、なんと、いろどりちらしには、赤パプリカのすりおろしと、スキムミルク、プロセスチーズを混ぜ込み、本当にちらし寿司というよりも、パプリカのすりおろし汁が入って赤いごはんがケチャップライスみたいでした。
また、温かいうちに入れるチーズも溶けて、洋風なお味でした。
鶏団子汁は、お出汁は使わず野菜本来の味ととり肉から出るだしと、少量の塩と醤油で、ヘルシーでした。
ヨーグルトサラダは、ドレッシングにヨーグルトとマヨネーズ、玉ねぎとパセリのみじん切りで、これまたヘルシーでした。
これって、子供ウケするのかな?
鶏団子や白玉団子を丸める作業は楽しみながら出来るけど、私たちおばさん世代のお味じゃないかしら??
まだ参加者が小学生でも、低学年なのか、高学年なのかわからないので、どれだけの時間を耐えてくれるかも問題ですが、料理を楽しむ勉強になってくれたらいいな。
Posted by ソイスイーツ部広報部長! at
15:50
│Comments(0)
2016年06月14日
山田まりやさんを接客!!
昨日、HISバスツアーのテレビ撮影で、
タレントの山田まりやさんが
お店にご来店されました。
私の働く「う宮〜な」に他のツアー客の皆さんとご一緒にお買い物されました。
撮影は本当は午後からだったのですが、
天候が雨だったので、午前中に急遽変更。
まさか、私のレジに並んで買われるとは
思いもしませんでした。
まだ昨日で、やっと入社して2カ月の私のレジで大丈夫?
って不安でしたが、カートの上下に2カゴ山盛りに、沢山のお野菜と、ワインを買われました。
クレジット支払いで、領収書まで印鑑を押させていただき、めちゃくちゃ緊張しました。
スタッフさんに大量買いを笑われると、
「今、舞台稽古中で買い物にいけないから、これでも4日分ですよ〜」って。
めちゃくちゃ笑顔が素敵で、めちゃくちゃ綺麗な方でした。
ネットHISバスツアーを検索したら、
新宿を7:50に出発し、「う宮〜な」や
白糸の滝、まかいの牧場、山梨の甲州でさくらんぼ狩りをして、19:00に新宿に戻るというコースでした。
平日は8990円。
土日祝日は9490円。
この、テレビ撮影が放映されることで、他県の方々にお店を知っていただく、いいチャンスになりそうです。
初のタレントさんと、会話してしまいましたが、もう、こんな経験はないかな。
まだまだ未熟者ですが、頑張ります!!
タレントの山田まりやさんが
お店にご来店されました。
私の働く「う宮〜な」に他のツアー客の皆さんとご一緒にお買い物されました。
撮影は本当は午後からだったのですが、
天候が雨だったので、午前中に急遽変更。
まさか、私のレジに並んで買われるとは
思いもしませんでした。
まだ昨日で、やっと入社して2カ月の私のレジで大丈夫?
って不安でしたが、カートの上下に2カゴ山盛りに、沢山のお野菜と、ワインを買われました。
クレジット支払いで、領収書まで印鑑を押させていただき、めちゃくちゃ緊張しました。
スタッフさんに大量買いを笑われると、
「今、舞台稽古中で買い物にいけないから、これでも4日分ですよ〜」って。
めちゃくちゃ笑顔が素敵で、めちゃくちゃ綺麗な方でした。
ネットHISバスツアーを検索したら、
新宿を7:50に出発し、「う宮〜な」や
白糸の滝、まかいの牧場、山梨の甲州でさくらんぼ狩りをして、19:00に新宿に戻るというコースでした。
平日は8990円。
土日祝日は9490円。
この、テレビ撮影が放映されることで、他県の方々にお店を知っていただく、いいチャンスになりそうです。
初のタレントさんと、会話してしまいましたが、もう、こんな経験はないかな。
まだまだ未熟者ですが、頑張ります!!

Posted by ソイスイーツ部広報部長! at
09:21
│Comments(0)
2016年06月10日
豆富スイーツをまた作り始めてます

豆富スイーツ作りを復活中!!
あんこやフルーツは市販の缶詰ですが、
白玉団子は、白玉粉に絹ごし豆腐を入れて
混ぜて作りました。
ちょっと失敗だったのが、フルーツ缶詰が
輸入物だったため、あんまり美味しくなかった事。
季節のフルーツを入れて食べるのが一番かもな。
あと、白玉団子をあんこをつけながら食べるのも美味しかったです。
暑くなってきたときは
ひんやりおやつもいいですね。
Posted by ソイスイーツ部広報部長! at
16:58
│Comments(0)
2016年06月10日
お久しぶりです!


お久しぶりです。
まだまだ、慣れない仕事に悪戦苦闘中ですが、今日は公休日なので、スーパーでみつけた「大豆と米糀のスイーツ粉」を使って、シフォンケーキを作ってみました。
監修されている辻口博啓さんは
私の憧れのパティシエで、しかも大豆と米糀のスイーツ粉という魅力的な言葉に惹かれ購入しました。
卵白、卵黄、お砂糖、豆乳、サラダ油とこのスイーツ粉を入れるだけで、メレンゲさえ失敗しなければ、ふんわりと仕上がります。
ちょっと焦がしたのと、紙製のシフォンケーキ型から取り出すのを失敗してしまいましたが、味は絶品。フワッフワでめちゃウマでした!!
この粉はマルコメから販売されており、サイトにはシフォンケーキ以外にもいろんなスイーツがあったので、またチャレンジしてみたいです。
Posted by ソイスイーツ部広報部長! at
16:52
│Comments(0)