スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年09月01日

お久しぶりです。

ずいぶん更新してませんでしたが、誤ってウェブ制限をかけてしまい、イーラパークが繋がらない状態になってました。
しかし、自分では解除出来ず、わざわざ携帯ショップへ行き、免許証を見せて解除してもらいました。
と、いうことで私自身は至って健康!!
う宮〜なで頑張って働いてます(笑)。
久々の投稿は今までのご紹介。



梨のレアチーズケーキタルトを作ってみたり、





バターナッツかぼちゃのフロマージュなどを作ったりしてました。

バターナッツかぼちゃはご存知?
ひょうたんみたいな形のかぼちゃ。
皮も薄く、フルーツみたいな甘い香りもします。裏ごしもしないでポタージュスープが美味しいのですが、お菓子に活用出来ないかとクックパッドで検索しました。
豆腐マイスターとしては豆腐や豆乳を使わなかったのが心残りなんですが、レンジで5分ぐらいチンして柔らかくしたら、皮をベロッとはがしてフードプロセッサーにイン!!
あとは砂糖、生クリーム、クリームチーズ、卵を入れてスイッチオン!!
トロットロに攪拌できたら、焼き型に流して、お湯を張った鉄板を入れたオーブンで焼くだけ!!
クリームチーズが入っているからフロマージュとオシャレな名前ですが、かぼちゃのチーズ焼きプリンみたいなもの。
少ない砂糖でも、バターナッツかぼちゃの甘さでふわとろで美味しかったです。

あと、順番が逆になりましたが、梨のレアチーズケーキタルトは梨をお砂糖と水で煮詰めたものと、タルト生地に流して固めたチーズケーキの酸味がマッチして、めちゃウマでした。
  
  • LINEで送る


Posted by ソイスイーツ部広報部長! at 17:18Comments(0)

2016年07月21日

ななくさ会



昨日は、月1のななくさ会。
前半はヤクルト富士宮の方が来られて、健康的なウンチについてお勉強。理想的なウンチとか、乳酸菌が大腸菌などの悪玉菌をやっつけるとか、ヤクルトの液体を10倍の水で薄めて、顕微鏡で見た映像は、元気に動き回るビフィズス菌が凄かった〜〜
お話をしてくれた方の話術や、スライドがわかりやすく、そしてウンチの模型とか資料が勉強になりました。
後半は調理室で発酵食品を使った料理を作りました。
「キムチのライスグラタン」
「甘酒酢みそぬた」
「ピーマンのコチュジャン納豆炒め」
「フルーツ寒天」
「お吸い物」
の5品を作りました。
発酵食品の納豆やキムチ、チーズを使う料理ばかりなので、いつもより塩分が多くなる献立だったので、お吸い物は恐ろしい程薄味でした。
あと、苦手なピーマンと納豆の組み合わせが最悪…。
ん〜って感じのお味でした。
キムチのライスグラタンは牛乳とキムチとチーズの組み合わせが不安だったけど、もうちょっと塩味を足せば実用できるかな〜〜。
あと甘酒酢みそは意外と美味しかったです。
調理実習後は、来月のメニューに試作をし、今日よりも美味しいのが出来そうかな〜〜。
1日がかりだったけど、美味しい桃やナスのジャムを食べれたり楽しかった。  
  • LINEで送る


Posted by ソイスイーツ部広報部長! at 12:33Comments(1)

2016年07月11日

お久しぶりです。



明後日が義姉の誕生日なので、
白桃と黄桃とクランベリーのタルトを
作りました。



タルト生地は二層にし、一番下になる部分は、豆乳、サラダ油、三温糖、地粉を混ぜたものにし、中層になる部分はアーモンドプードル、サラダ油、メープルシロップ、絹ごし豆腐を混ぜたアーモンドクリームを塗って、オーブンで焼きました。

そして超簡単、レンジで3分くらいで出来ちゃう、豆乳カスタードを焼き上げたタルト台に塗って、缶詰の白桃と黄桃を薄くスライスしたものを交互に並べ、真ん中は薔薇の花をイメージしてトッピングしました。
あと、缶詰のクランベリーを散りばめて、杏ジャムとハチミツ、粉寒天を混ぜたものをコーティングしてツヤがけにしました。

これぞ、私の追求している
豆富スイーツです。

さて、明日は実家で旦那の家族と誕生日会を開きますが、喜んでくれるかな?

なんとか自信作が無事に出来て良かったです。
  
  • LINEで送る


Posted by ソイスイーツ部広報部長! at 23:58Comments(2)

2016年06月15日

ななくさ会「共食のすすめ」



今日は富士宮市健康づくり食生活推進協議会「ななくさ会」の総会。

「共食」のすすめを勉強しました。
共食とは、家族や友人と共に食事をすること。
テレビはつけず、携帯電話は食卓に持ち込まず、家族との会話を楽しみながら食事をすること。

富士宮市は毎月第3日曜日を「食卓の日」と定め、共食を推進しています。
共働きや核家族化が多く、個食、孤食など、朝食を摂らないとか、コンビニやカップ麺などの食事だけしかしない家族が増加しているので、共食を進めることの大切さを学びました。
また食育で身につく5つの力など、子供たちに伝えるべきことも学びました。
調理実習では、7月に保健センター、芝川中学校、福祉会館などで開催される親子料理教室「ファミリークッキング」で作るレシピをやりました。
*いろどりちらし
*フルーツあんみつ
*いんげんと鶏団子の汁物
*ヨーグルトサラダ

な、なんと、いろどりちらしには、赤パプリカのすりおろしと、スキムミルク、プロセスチーズを混ぜ込み、本当にちらし寿司というよりも、パプリカのすりおろし汁が入って赤いごはんがケチャップライスみたいでした。
また、温かいうちに入れるチーズも溶けて、洋風なお味でした。
鶏団子汁は、お出汁は使わず野菜本来の味ととり肉から出るだしと、少量の塩と醤油で、ヘルシーでした。
ヨーグルトサラダは、ドレッシングにヨーグルトとマヨネーズ、玉ねぎとパセリのみじん切りで、これまたヘルシーでした。
これって、子供ウケするのかな?
鶏団子や白玉団子を丸める作業は楽しみながら出来るけど、私たちおばさん世代のお味じゃないかしら??
まだ参加者が小学生でも、低学年なのか、高学年なのかわからないので、どれだけの時間を耐えてくれるかも問題ですが、料理を楽しむ勉強になってくれたらいいな。  
  • LINEで送る


Posted by ソイスイーツ部広報部長! at 15:50Comments(0)

2016年06月14日

山田まりやさんを接客!!

昨日、HISバスツアーのテレビ撮影で、
タレントの山田まりやさんが
お店にご来店されました。

私の働く「う宮〜な」に他のツアー客の皆さんとご一緒にお買い物されました。

撮影は本当は午後からだったのですが、
天候が雨だったので、午前中に急遽変更。

まさか、私のレジに並んで買われるとは
思いもしませんでした。
まだ昨日で、やっと入社して2カ月の私のレジで大丈夫?
って不安でしたが、カートの上下に2カゴ山盛りに、沢山のお野菜と、ワインを買われました。
クレジット支払いで、領収書まで印鑑を押させていただき、めちゃくちゃ緊張しました。
スタッフさんに大量買いを笑われると、
「今、舞台稽古中で買い物にいけないから、これでも4日分ですよ〜」って。
めちゃくちゃ笑顔が素敵で、めちゃくちゃ綺麗な方でした。

ネットHISバスツアーを検索したら、
新宿を7:50に出発し、「う宮〜な」や
白糸の滝、まかいの牧場、山梨の甲州でさくらんぼ狩りをして、19:00に新宿に戻るというコースでした。
平日は8990円。
土日祝日は9490円。
この、テレビ撮影が放映されることで、他県の方々にお店を知っていただく、いいチャンスになりそうです。

初のタレントさんと、会話してしまいましたが、もう、こんな経験はないかな。
まだまだ未熟者ですが、頑張ります!!
  
  • LINEで送る


Posted by ソイスイーツ部広報部長! at 09:21Comments(0)

2016年06月10日

豆富スイーツをまた作り始めてます



豆富スイーツ作りを復活中!!

あんこやフルーツは市販の缶詰ですが、
白玉団子は、白玉粉に絹ごし豆腐を入れて
混ぜて作りました。

ちょっと失敗だったのが、フルーツ缶詰が
輸入物だったため、あんまり美味しくなかった事。
季節のフルーツを入れて食べるのが一番かもな。

あと、白玉団子をあんこをつけながら食べるのも美味しかったです。

暑くなってきたときは
ひんやりおやつもいいですね。
  
  • LINEで送る


Posted by ソイスイーツ部広報部長! at 16:58Comments(0)

2016年06月10日

お久しぶりです!





お久しぶりです。
まだまだ、慣れない仕事に悪戦苦闘中ですが、今日は公休日なので、スーパーでみつけた「大豆と米糀のスイーツ粉」を使って、シフォンケーキを作ってみました。

監修されている辻口博啓さんは
私の憧れのパティシエで、しかも大豆と米糀のスイーツ粉という魅力的な言葉に惹かれ購入しました。
卵白、卵黄、お砂糖、豆乳、サラダ油とこのスイーツ粉を入れるだけで、メレンゲさえ失敗しなければ、ふんわりと仕上がります。
ちょっと焦がしたのと、紙製のシフォンケーキ型から取り出すのを失敗してしまいましたが、味は絶品。フワッフワでめちゃウマでした!!

この粉はマルコメから販売されており、サイトにはシフォンケーキ以外にもいろんなスイーツがあったので、またチャレンジしてみたいです。  
  • LINEで送る


Posted by ソイスイーツ部広報部長! at 16:52Comments(0)

2016年05月24日

お久しぶりです!

ずいぶん、投稿してませんでしたが、
私、転職して一カ月。
新しい仕事に慣れる事に必死で
ほとんど、記事を書く時間がなかったので
お忘れの方もいると思いますが、
豆腐マイスターとしての活動はほとんどすることなく、転職先がファーマーズマーケットということもあり、少しずつですが、野菜の事を学びながら、自動釣り銭のレジと格闘しながら、日々野菜と戯れた仕事をしてます。

なんとか同僚の方々とも打ち解け、レジも一人で任されるようになりましたが、まだまだ失敗も多く、自分がこの仕事に向いているか不安になりますが、頑張っています。

今日は、お世話になっている会社で、訳ありリンゴを、従業員に2個ずつくれたので、
冷凍庫にあったパイシートを使って、アップルパイを作ってみました。



どんなに仕事で悩みを抱えていても、
失敗続きでヘコんでいても、
休日のお菓子作りは
癒されます。

サクサクで中からあま〜いリンゴのコンポートが出てきて、幸せです。  
  • LINEで送る


Posted by ソイスイーツ部広報部長! at 21:07Comments(0)

2016年04月12日

2日連続でてっぺん静岡で読まれました



昨日の投稿に引き続き、今日は別時間のコーナーに投稿。
2日連続で「てっぺん静岡」で読んで頂きました!!
今日は、もう無いかなと諦めてたら、
最後の2秒ぐらいで読んでくれました。
すっかり投稿マニアです。(笑)。

さて、今日でプー太郎生活にもピリオドを迎えることができ、新しい職場に初出勤です!!
まだまだ馴れるまでが大変だろうけど、
精一杯頑張ります!!
  
  • LINEで送る


Posted by ソイスイーツ部広報部長! at 23:37Comments(1)

2016年04月11日

てっぺん静岡!!で読まれました!

午後3時50分から、テレビ静岡で放送されている「てっぺん静岡」で、私の投稿した物が読まれました。

今日のテーマは「新◯◯」。

それで、今日作りたての通帳の写真付きで番組に送ってみました。

それがこの写真。



この番組には、何度も投稿しているのに、全然読まれた事がなく、どうせ読んでくれないだろ〜なって録画して無かった時に限って、初めてズミさんに読んで貰えました。
ゲストのCOWCOWさんが
「残高の写真が見たかったですね〜」とツッコミを入れると、
ズミさんが「新しい通帳だから、千円ぐらいじゃないかな」とやりとり。

見事に私の通帳に入金したのが千円だったから笑えました。

5年間働いた会社を辞め、1ヶ月もプー太郎してて、やっと決まった再就職先。

「夢のケーキ屋さん開業資金の為に頑張ります!!」ってテレビで、ズミさんに代弁してもらって宣言しちゃったから、「有言実行」で頑張らなきゃな!!

本当は夢に近づける為にケーキ屋さんの採用を受けたけど、やりたい事と程遠い仕事だったので、ケーキ作りの勉強が出来るチャンスだったのですが、お断りしてしまいました。
でも、遠回りしながらでも確実に開業資金を貯めたいので、全然違う職種に就くことにし、地元富士宮市で、そして地元の農産物や食品などを扱う仕事に就き、新たな気分で、地道にコツコツと豆富スイーツの勉強もしていきたいです!!

なんか、新たな出発に、ズミさんやCOWCOWさんに励まされた感じで嬉しい気分です。  
  • LINEで送る


Posted by ソイスイーツ部広報部長! at 16:54Comments(1)